[鹿視障協が第2回理事会を開催 2025年7月13日]
[視覚連が福祉の集いを開催 2025年6月29日]
[防災研修会を開催 2025年6月29日]
[視覚連が第2回理事会を開催 2025年6月15日]
[令和7年度視覚連定時総会を開催 2025年6月15日]
[視障協が全体研修会を開催 2025年6月8日]
[令和7年度視覚連第1回理事会を開催 2025年6月1日]
[視覚連が第78回全国視覚障害者福祉大会へ参加 2025年5月25日]
[鹿視障協が第1回理事会を開催 2025年4月27日]
[鹿視障協が令和7年度通常総会を開催 2025年4月27日]
[鹿視障協で定例の監査会を開催 2025年4月19日]
[盲学校で入学式を挙行 2025年4月7日]


[鹿視障協が第2回理事会を開催 2025年7月13日]

 鹿児島市視覚障害者協会では,令和7年度第2回理事会を,以下の内容で開催しました。

 日時: 令和7年7月13日(日) 10:00〜12:00

 会場: 当会事務所(きずな館)

 議事: (1)会務報告(事務局)

     (2)会計報告(末次,米元)

     (3)7月〜3月の行事運営(各係)

     (4)当会結成70周年事業について(武元)

     (5)その他

 ご出席くださった役員の皆様,お疲れさまでした。

[視覚連が福祉の集いを開催 2025年6月29日]

 視覚連では,同一日の午後に,会場を,防災センターから,「サンアビリティーズ川内」に移動し,福祉の集いを開催しました。なお,開催時間は午後0時35分から2時10分まででした。

 1 会員同士の交流会(昼食タイム)

写真があります。

昼食を取りながらの歓談


 2 意見交換会

  (1)田中会長の挨拶

  (2)参加者自己紹介

  (3)新澤副会長より視覚連の活動紹介

  (4)薩摩川内市視力障害者協会小松会長より「薩摩川内市協会の現状について」

  (5)意見交換

写真があります。

意見交換会の様子


 

3 アイメイトかごしま春田会長(視覚連副会長)から「アイメイト」についての説明がありました。  

ご参加くださった方々ありがとうございました。



[防災研修会を開催 2025年6月29日]

 視覚連では,当会と,薩摩川内市視覚障害者協会との共催で防災研修会を行いました。

 会場は,「薩摩川内市防災センター」で開催時間は午前10時45分から正午まででした。

 1 体験前の学習「落語防災のDVD」視聴

写真があります。

体験前の説明


 

内容

  @災害に備えて備蓄品の必要性

  Aローリングストックが大事

  B家族で災害時の避難所確認が必要

  C災害時伝言ダイヤルの方法  等

 2 地震・暴風・けむりの体験

写真があります。

地震体験の様子



写真があります。

煙体験の様子



写真があります。

研修に参加された方々


 防災センターの皆様ありがとうございました。

また,研修・体験された方々お疲れ様でした。



[視覚連が第2回理事会を開催 2025年6月15日]

 視覚連では,第2回理事会を以下の要領で開催しました。

 日時: 令和7年6月15日(日) 13時から15時まで

 場所: ハートピアかごしま2階大会議室

 議題:(1)定時総会の反省

    (2)理事の役割分担について

    (3)各部より

    (4)その他

 議事の詳細につきましては,議事録をご参照ください。



[令和7年度視覚連定時総会を開催 2025年6月15日]

 視覚連では,令和7年度の定時総会を以下の内容で開催しました。

 日 時: 令和7年6月15日(日) 10:00〜12:30

 会 場: ハートピアかごしま2階大会議室

 主な内容

  (1)令和6年度事業・決算報告

  (2)令和7年度事業計画案・予算案審議

  (3)その他


写真があります。

総会(挨拶に立つ会長)



写真があります。

総会(各加盟団体長・理事等)



写真があります。

総会(ご来賓の方々)



写真があります。

議事進行の様子


 議事の詳細につきましては,議事録をご参照ください。



[視障協が全体研修会を開催 2025年6月8日]

 鹿児島市視覚障害者協会では,以下の内容で恒例の全体研修会を開催しました。

 [日時]令和7年6月8日(日) 10:00〜15:00(予定)

 [会場]ハートピアかごしま1階 多目的ホール

 [内容]

  第1部 「秒進分歩」のICT,みんなで学びましょう!!

   @視覚障害者のための電子図書館・サピエ!

   A100年の歴史を持つラジオ・どんな方法で聴いている?

   B視覚障害者の情報源は,やっぱりテレビ!?

   C目の代わりになるスマホ・そして,AIのすごさ

   D歩行時に活躍するスマホアプリ

   E未来への期待

   F質疑・応答

写真があります。

ICT研修会の様子


  第2部 みんなで楽しく歌いましょう!!

写真があります。

みんなで楽しく歌いました




[視覚連が第78回全国視覚障害者福祉大会へ参加 2025年5月25日]

 第78回全国視覚障害者福祉大会(千葉大会)の2日目(5月26日)、千葉県千葉市のTKP東京ベイ幕張ホールを会場として、来場者に加えてYouTube配信の視聴者を交えて大会式典及び大会議事が開催されました。

 第1部の大会式典では、千葉県視覚障害者福祉協会の仲野明治副会長の開会宣言、国家・会歌斉唱、黙祷の後、千葉県視覚障害者福祉協会の今野正隆会長から歓迎の挨拶が述べられました。

 次に、日本視覚障害者団体連合の竹下義樹会長は主催者挨拶として、全国視覚障害者福祉大会が新型コロナウイルス流行前の規模に戻り、全国から多くの会員が参加できるようになったことの喜びと感謝を述べた上で、大会の開催に向けてご尽力された千葉県視覚障害者福祉協会をはじめ多くの方々に感謝の意を表しました。

 また、駅の無人化やタッチパネル等、デジタル化の進展により視覚障害者が取り残されている現状について触れ、変化する社会のなかで私たちが歩んでいける社会を築く為、声を1つにして国に訴え、私たち自身もどのような努力をするのか考えたいと主張されました。

写真があります。

千葉大会(式典・千葉県会長挨拶)


 その後、日視連顕彰表彰式が行われました。続いて、熊谷俊人千葉県知事の来賓祝辞、神谷俊一千葉市長、福岡資麿厚生労働大臣、あべ俊子文部科学大臣、中野洋昌国土交通大臣の祝辞代読、来賓紹介の後、衛藤晟一参議院議員並びに日本視覚障害者団体連合顧問の祝電が披露されました。

 第2部の大会議事では、片岡美佐子日本視覚障害者団体連合副会長の司会、吉松政春日本視覚障害者団体連合副会長、今野正隆千葉県視覚障害者福祉協会会長の議事進行の下、令和6年度決議処理報告、令和7年度運動方針を執行部の原案通り全会一致で可決。続いて宣言・決議も全会一致で採択されました。

写真があります。

千葉大会(式典・宣誓)


 さらに、次年度の第79回大会開催地団体を代表して、宮城県視覚障害者福祉協会の宇和野康弘理事長から挨拶があり、来年6月7日と6月8日に仙台市で開催することが報告されました。最後に、千葉県視覚障害者福祉協会会員活動推進委員会副委員長の須合俊子氏から閉会が宣言され、拍手の中、来場者とオンライン視聴者を交えた2日間にわたる大会が幕を閉じました。

 とても有意義な大会でした。ご参加くださった方々,お疲れさまでした。



[令和6年度視覚連第1回理事会を開催 2024年5月26日]

 視覚連では,令和6年度第1回理事会を,以下の内容で開催しました。

 日 時 令和6年5月26日(日) 10時〜12時

場 所 ハートピアかごしま1階会議室

主な議題  1 報告事項

 (1)前回理事会以降の活動報告 

 (2)経理報告 

 (3)みらいの現状報告 

 2 協議事項 

 (1)令和5年度事業報告

 (2)令和5年度決算報告

 (3)令和6年度運動方針案並びに事業計画案について

 (4)令和6年度収支予算案について

 (5)定時総会について・役員選挙について

 (6)事業部の活動について

 (7)各部の活動について

 (8)会報第1号の発行について

 (9)その他

 理事の皆様,ご出席ありがとうございました。



[鹿視障協が第1回理事会を開催 2025年4月27日]

 鹿児島市視覚障害者協会では,令和7年度第1回の理事会を以下の要領で開催しました。

 日時: 令和7年4月27日(日) 13:30〜14:30

 会場: ハートピアかごしま3階研修室

 議事: (1)理事の役務分担および担当会員の確認

     (2)5月〜7月行事運営

     (3)結成70周年大会の日時,場所等について

     (4)全体研修会,一日レク等について

     (5)その他

 理事会へご出席くださった方々,ありがとうございました。



[鹿視障協が令和7年度通常総会を開催 2025年4月27日]

 新年度を迎え鹿児島市視覚障害者協会では,恒例の通常総会を開催しました。

 日時: 令和7年4月27日(日) 10:00〜12:30

 会場: ハートピアかごしま多目的ホール

 日程: 9時30分受付,10時開会,午後12時30分終了

 なお,来賓として,市役所より,福祉支援部長の小倉様,当会顧問の佐藤市議会議員,そして,視覚連会長の田中 勉さんがご臨席くださり,ご挨拶をいただきました。


写真があります。

ご挨拶に立たれる小倉福祉支援部長



写真があります。

ご挨拶をいただいた顧問の佐藤市議会議員



写真があります。

視覚連の田中会長の挨拶


 その後,議長に,叶さんと加治木さん,議事録署名人に,上薗 誠さんと田村浩二さんが指名され,議事に移りました。

 議事: (1)令和6年度実績報告

     (2)令和7年度活動計画及び予算

  

     (3)会員の声

写真があります。

新設されたJR駅について質問する会員


 なお,総会参加者は,委任状(98名),対面参加(53名)を合わせて151名でした。

 これで令和7年度の当会も正式に始動しました。



[鹿視障協で定例の監査会を開催 2025年4月19日]

 鹿児島市視覚障害者協会では,来る4月27日(日)の通常総会に向けて,毎年1回開催している監査会を実施しました。

 当会の3役,事務局長,福祉部長,監事1名,事務職員2名が参加しました。

 特に,これといった問題もなく,無事に終了することができました。

 お疲れさまでした。



[盲学校で入学式を挙行 2025年4月7日]

 盲学校の入学式が4月7日(月)に挙行されました。

 入学者は,小学部2名,中学部1名,高等部普通科2名,同じく保健理療科1名,専攻科理療科2名,専攻科保健理療科1名の9名でした。

 来賓は,視覚連会長,鍼灸マッサージ師会会長,PTA会長,同窓会会長など,多数の方々のご臨席をいただきました。

 なお,PTA会長と,同窓会会長からは,祝辞をいただきました。

 入学なさった9名の方々のご活躍を心からお祈りいたします。




前へ戻る
目次へ戻る
トップページへ戻る